
シベリアン・ハスキー
UPDATE.2023.09.22

明るく前向きでフレンドリー!
ワイルドな見た目と温厚な性格のギャップ犬、シベリアン・ハスキー。
目次
シベリアン・ハスキーってこんなわんこ
- しつけ
- しにくい しやすい
- 運動量
- 少ない 多い
- 吠えやすさ
- 吠えにくい 吠えやすい
- 友好度
- 低い 高い
- 毛の
抜けやすさ - 抜けにくい 抜けやすい
- 原産国
- アメリカ
- サイズ
- 大型犬
- 体重
- 21∼28kg
- 寿命
- 約12∼15歳
- 毛の種類(毛質・長さ)
- ショート/スムース(短毛)
シベリアン・ハスキーの性格
凛々しく、ワイルドな見た目とは異なり、性格はとっても穏やか。人やわんこが大好き!な陽気で友好的な性格です。
そり犬として活躍し、常に仲間と過ごしてきた為、社会性が高く、常に誰かと過ごしたい甘えん坊な一面も持ち合わせています。
シベリアン・ハスキーの飼い方
①室温管理に注意!
夏の暑さに弱い犬種。そのため室温の管理が大切です。
夏場の室温は18〜20度が適温。人が肌寒いと感じる気温がシベリアン・ハスキーにとって快適な温度です。
②十分な運動を
たくさんの運動が必要な犬種。1日2回、1回につき1時間~2時間の散歩が理想です。
お休みの日にはドッグランなどで思いっきり運動させると良いでしょう。
③毎日ブラッシングでお手入れを
シベリアン・ハスキーはダブルコートで密集したアンダーコートが特徴です。年間を通して抜け毛が多い犬種ですが、年2回の換毛期では特に抜け毛が増えます。
その為、毎日のブラッシングは念入りに。シャンプーは月に1~2回がおすすめです。
気をつけたい病気
①進行性網膜萎縮症
遺伝的な病気で、暗い場所が見えにくくなる夜盲症です。
早期発見であれば病気の進行を遅らせることができますが、特に目立った症状がなく、発見が遅れるケースも多いそうなので注意が必要です。
②白内障
高齢になった時に起きやすい病気です。水晶体に白濁が起き、数ヶ月〜数年かけて進行していく病気です。
異変を感じたら早めに病院へ!
飼い主さんに聞いた!シベリアン・ハスキーあるある
①実はぬけてる?天然わんこ
キリっとした顔立ちと大きい体のシベリアン・ハスキー。
お散歩時にクン活(くんくん匂いを嗅ぐ)に集中した結果、何もない用水路や落ち葉でおおわれた溝に落ちる・・など、見た目とは裏腹に天然エピソードが多数!
②大変なことになっているのに気づいていない・・・・・・?!
行動力があり、好奇心旺盛のシベリアン・ハスキー。
それゆえにお散歩時はどこにでも顔をつっこみ、気が付けば引っ付き虫を頭にのせていたり、お顔が土まみれになっている・・・・・・・なんてことも。
飼い主からすれば大変なことになっているのに、笑顔でいるシベリアン・ハスキーなのでした。
シベリアン・ハスキーの祖先はシベリアでそり引きをしていた犬と言われています。
1925年、アラスカのノーム市でジフテリアが大流行した時、極寒の中554kmを走り抜き血栓を届け、沢山の人を救ったことで一躍有名になりました。